Rokuro.Org
(六郎.オーグ)
(C), TM 2015 Rokuro.Org
Email: Mail@Rokuro.Org
老齢化が進み長距離介護や在米介護をされている方が増加していますが、アメリカでは日本語で行う介護者のためのセミナーはほとんどありません。 情報収集が難しいので、少しでも役に立つ情報提供や交換ができればとこの無料セミナー、無料座談会(日本語)を提供しています。 Rokuro.Orgのプレゼンターは医学部の教授、助教授、医学研究者、医療従事者、弁護士その他色々な分野の専門家や介護経験者です。
Rokuro.Orgは非営利団体でも営利団体でも無く、プレゼンターを含む全員がボランティアのグループです。
カリフォルニア日時2022年5月28日(土)
Pacific Time 5:00PM – 6 :30PM
Mountain Time 6:00PM – 7:30PM
Central Time 7:00PM – 8:30PM
Eastern Time 8:00PM – 9:30PM
日本時間:2022年5月29日(日)9:00AM – 10:30AM
概要:
高齢期には人生のまとめを作っていくという大事な課題があります。日本の認知症の人の数は、年々増加しており、人生100年時代では、認知症は周りの人だけでなく自分のこととしても身近な病気です。認知症と聞くと、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、病気の始まりから、最後までの付き合い方をきちんと理解して、いい人生だった!と思えることを目指しましょう。この講演では、認知症の予防、診断から、介護、看取りまでを、できるだけわかりやすく解説します。ヤフーニュースにも転載された「アスクドクターズ」で連載した記事に沿ってお話しいたします。
講演者:
千葉悠平 精神科医 医学博士
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、指導医、日本認知症学会専門医、指導医、
積愛会横浜舞岡病院 認知症疾患医療センター副センター長、YUAD代表
定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。
Rokuro.Org 主催、無 料、定員あり。セミナーの 録音、ビデオ、写真、講演者への連絡や勧誘など厳禁。
第28回 Rokuro.Org無料オンラインセミナー(日本語)
演題:認知症とのつきあい方とささえ方〜早期診断から看取りまで〜 (定員に達しましたので締め切りました。次回同じ演題でセミナーがあればメールでお知らせしますので、ご希望の方は下記の緑のボタンをクリックして申し込みページに行き、お名前とメールアドレスお知らせください。)